トップページ不動産コラム購入老後は持ち家と賃貸、どっちがいい?老後に家を購入する際の注意点も解説

老後は持ち家と賃貸、どっちがいい?老後に家を購入する際の注意点も解説

最近は若い頃に持ち家を購入したとしても、一生住み続けるとは限らないようです。近年は、あえて身軽な賃貸住宅に住み続ける方も増えてきました。
この記事では、老後は持ち家と賃貸のメリット・デメリットや老後に家を購入する際の注意点を解説します。

 

 

賃貸のメリット・デメリット

大きなメリットは、住み替えの自由度が高い点にあります。
収入や家族構成が変化したとしても、そのときどきのライフスタイルによって対応ができます。
もし、定年を迎えて家計の状況が予想以上に悪化したとしても、家賃の安い物件に引越しをすれば支出を抑えることができます。

また、賃貸住宅なら管理や修繕をオーナーに任せられるのも大きなメリットといえます。老後のメンテナンス費用を減らしたい場合には賃貸住宅が向いているかもしれません。
土地や建物を所有していると毎年かかる固定資産税も賃貸住宅ならかかりません。

一方、デメリットは住み続ける限りは家賃が発生することです。
また、安い物件に引越しをしたいと考えても、高齢になると賃貸住宅を借りにくくなるリスクがあります。特に独居の場合、孤独死や認知症などを心配して、入居を断られるケースも存在します。
ずっと同じ物件に住むつもりでも、建て替えや老朽化、被災による立ち退きや家賃の値上げなど、想定外の住み替えが必要となるケースもあることを頭に入れておかなければなりません。

 

持ち家のメリット・デメリット

賃貸と違って、住宅ローンを完済すれば、老後の住居費を大幅に抑えることができます。
戸建てなら住宅費として継続してかかるのは、固定資産税や家の修繕費用で月2~3万ほど、マンションならそれに加えて管理費や共有部分の修繕積立金がかかかります。
住宅ローンを利用する場合も、賃貸の家賃のようにずっと支払いが続くわけではないので、老後までに貯めておくべき貯蓄額が計算しやすいです。
ローン完済すれば資産になるため、子どもに資産として残せるのも大きな魅力です。もし住み替えが必要となっても売却や賃貸などで収入を得ることができます。

一方、デメリットとしては、住宅ローンの返済や維持費や管理の負担がかかる点です。また、近隣トラブルなど何らかの事情で住み替えをした場合でも気軽に退去ができないといったリスクもあります。
これから持ち家を購入されるなら、将来的な住み替えのことも考えて、資産価値の下がりにくい物件を選ぶことが大切です。

 

老後に家を購入する際の注意点

老後に持ち家を購入するという方もいることでしょう。安心して過ごせる老後のためにも、お金の流れはしっかりと把握しておく必要があります。

 

注意点①住宅ローンの契約条件が厳しくなる

申込み時に70歳未満であれば、老後でも住宅ローンを組むことはできますが、「安定収入がある」「大病を患ったことはない」といった条件を満たす必要があります。また、住宅ローンを組めたとしてもほとんどの金融機関では「完済時に80歳未満であること」という短期間で返済のルールが設けられています。
状況によっては、住み替えローン、ペアローン、親子リレーローンも検討しましょう。

 

注意点②老後の生活に適した物件にする

高齢になると、住み慣れた家でも不便だと感じることが生まれるかもしれません。そのため、駅から徒歩圏内の物件や、近くにスーパーや病院がある物件に住み替えることで生活しやすくなることが期待できます。
将来、起こり得る介護を見据えて、高齢者住宅へ住み替えるのもよいでしょう。また、子ども夫婦や親戚が近くに住んでいると、何か問題が起こったときにはすぐに来てもらうことができて安心です。

 

 

持ち家と賃貸のメリット・デメリットをご紹介しました。
老後の生活費も計算に入れて、資金計画を立てましょう。

 

福知山市・舞鶴市・亀岡市・西京区・京丹後市エリアの 新築一戸建て・中古一戸建て・マンション・土地をお探しなら『京都おうちプラザ』にお任せください!
エリア最大級の不動産検索サイトなら、あなたにぴったりの物件がきっと見つかります。

エリアごとに家探しをする

ページの先頭へ